ブックレビュー【パラドックス13】 [読書の時間]

東野圭吾という作家さんの本を読むのはこれが初めてで、売れまくってるガリレオシリーズもスルーしてました。


売れまくってると余計に「俺は読まねぇよ~」みたいなひねくれマインドが発動しちゃうんですな。


 


でもこの作家さんは前から気になっていたので、この本が出る情報を聞いた時から、これを自分の東野デビューにしようと思ったわけです。


 


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 


3月13日13時13分13秒・・・


地球は時間軸をずらすP-13現象の波に飲みこまれた。


 


その時、人々の姿が忽然と消え、東京には13人だけが取り残された・・・


果たして13人はこの人のいなくなった世界で生き延びる事ができるのか・・・


 


 


 


 


 


本書の帯には数学的パラドックス云々・・・と書かれていたので、正直数字を見ると死んだフリをしてしまう自分には向いてないのでは?と思いましたが、全く難しいことはありませんでした。


そもそもP-13現象というのが一部の科学者しか理解できない現象ですので、考えるだけ無駄です。


 


話としてはよくあるパターンです。


隔絶された場所で限られた人間が生き残るために頑張るのですが、次第にエゴ剥き出しのドロドロ群像劇が展開されるっていう、よく無人島とかが舞台になるやつです。


 


でも根本的に違うのは、無人島に漂着したのであればその原因がわかっていて、助かる為にはどうすればいいか予想できるのですが、この話の場合原因も対処もわからないと言う事です。


人が消えた理由、自分達が残されている理由、次第にひどくなる天変地異・・・


行き着く先は希望なのか、絶望なのか。誰もわからない。


 


 


警察のキャリア組の一人がリーダー的存在になりますが、確かに言う事は真っ当ですし、正しい道を進んで全員を守ろうとする意思が伝わります。


しかし、これをここで言っちゃ駄目でしょ・・・という所もあり、よくよく考えてみると彼が一番エゴ丸出しだったんじゃないかな・・・と思えてきます。


登場人物は皆、いい人でちょっと肩透かし感がありますが、本当に人間臭い人達で、誰にも死んで欲しくない、と思える人ばかり。


それぞれに事情を抱え悩んでいるリアルな人ばかりで、物語に深みを与えています。


0歳児から60歳代(?)までそれぞれの年代が顔を揃えた登場人物の考え方の違いに注目して読んでみるのも面白いかと思います。(0歳児は全くしゃべりませんが・・・)


 


 


次第に東京の街は崩壊していきます。


まるで自分達の存在を消そうとするかのような天災の連続に、自分達が何故こんな目に遭っているのか、どんな事があっても希望を捨ててはいけないのか、未来に絶望して自ら死を選ぶ事がいけないのか、と様々な思いが渦巻き、最大の謎である消えた人間と残った人間の決定的な違いが明らかにされていく・・・


 


そして生き残った者達は最後の決断を迫られます。生きるのか・・・死ぬのか・・・


 


 


こんな話ですが、読後感はさわやかでした。なるほど・・・と納得いく終わり方。


よくもこんな話を考えるもんだ、と感服しました。


 


もしもこの話を映像化するならば、ドラマよりも絶対に映画ですね。それだけスケール感の大きいエンターテインメント小説です。


 


nice!(0) 

nice! 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。